| 内容 |
| 日記を作成、表示します。 ●日記に画像をアップロードできます。 ●日記の書込み、修正、削除がHP上で簡単にできます。 |
| 表示例 |
| 実際に動作しているサンプルが こちら にありますのでご覧下さい。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 設置手順 | ||||||||||||||
| No | 項 目 | 内 容 | ||||
| 1 | ファイルダウンロード | 下記をクリックして圧縮ファイルをダウンロードします。 diary14.zip |
||||
| 2 | ファイルの解凍 | 圧縮ファイルを解凍すると下記のファイルが生成されます。 <ディレクトリ構成> |---diadata (ディレクトリ) |---diary14.cgi |---cgi-lib.pl |
||||
| 3 | プログラムの変更 | diary14.cgi は最初の行に下記のようにPerlパスが記述してあります。 この記述がサーバ側で定められた指定と異なる場合は修正して下さい。(参考) /usr/bin/perl |
||||
| 4 | HPページの記述 | HPページで本CGIへ下記のリンクを張ります。 http://xxxx/diary14.cgi |
||||
| 5 | ファイル転送 | 上記のファイル及びHPページをサーバへ転送します。 サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、 diadataディレクトリをCGIとHTMLの両方のディレクトリに転送します。 |
||||
| 6 | パーミッションの設定 | アクセス権 (パーミッション)を下表のように設定します。 但し、サーバによってパーミッションが指定されている場合は、それに従って下さい。
|
||||
| 7 | 実行 | 上記のHPページでリンクをクリックすると本CGIを表示します。 |
| 使用方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ●表示 ・上部の をクリックすると月が変わります。・画像は指定の表示サイズより大きいと縮小表示されます。画像をクリックすれば実サイズで表示します。 ●管理画面 ・右上にある「管理」をクリックします。パスワードは初期値が「cgi」です。 ●記事編集 ・「画像」は「参照」をクリックして画像ファイルを入力します。 アップロード可能な画像のファイル形式はJPG、GIF、PNGです。最大容量は300KBです。 ・「内容」のURL(http://)は自動的にリンクされます。 ・記事を修正、削除する場合は「修正」をクリックします。
●基本設定
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 改版履歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CGI-design |